2011/09/01

学習のやり方について 〜作戦を立てる

とりあえず手元にあるテキストと過去問集。

公式テキスト 福祉住環境コーディネーター検定試験 3級公式テキスト
過去問集   福祉住環境コーディネーター検定試験3級過去5回問題集〈’11年版〉


じゃあ、これを使ってどうやって勉強するか?
普通は、
(1)テキストをひと通り読んで
(2)問題集で力試しをして
(3)理解不足だった部分を再度テキストで補っていく
という感じでしょうか。

ここでひとつ、何のために勉強をするのか、について考えます。

[ 福祉住環境という学問を究める ]or[ 試験に合格する ]


そりゃ成れるもんなら、前者のようにプロフェッサーになりたいですが、如何せん時間が限られます。というか、数ヶ月そこそこで極められるわけもありません。
であれば、まずは試験に合格して、その後に実務等を通して知識、経験を深めていくのがいいでしょう。


公式テキストは「すべて」が書かれています。
でもそれは試験に合格「できる」ためのすべてではないでしょう。ここで「できる」と強調したのは、合格ラインの70点が必要なのであって、それ以上取ったからって3級の試験で2級の資格が取得できるわけではない、ということです。

========================



なので私はいきなり過去問を解いていこうかと考えています。
そうすることで、公式テキストの中の試験勉強に必要な範囲がどこなのか、というのがつかめるはずです。そのうえでテキストの内容を読み取っていけば、合格に不必要な部分に触れることなく学習を進めていけるはずです。

2011/08/31

教材がやっと手元に!

在庫切れで納期が遅れていた公式テキストと過去問題集ですが、今日届きました。
なかなかボリュームがあり、かえって気が引き締まります。


そしてノートと筆記用具も買ってきました。
気持ちよく学習を進めたいので、ちょっと高いツバメノートってやつと、
誤記をしても消すことができるペン、フリクションボールです。

シャープペンと使わない理由は、インクが減っていくことで、自分なりに勉強を頑張っていることを確認できるかと思ったからです。


2011/08/29

やっと発送通知

テキスト類が「今日発送」されたそうです。

エンピツ削って待ってよう!

2011/08/24

さてさて

テキストなどを注文していたショップから連絡。
「在庫を確保しました」

やれやれ、じゃあ手元に来るまで何してようか。。。

2011/08/22

出鼻をくじかれるとはこういうこと

フツフツと勉強モードが高まっていき、早速テキスト等の手配をして、到着次第ねじり鉢巻で猛勉強・・・のはずでした。。。


が、

注文していたテキストの在庫なしの通知。出版社からの取り寄せで1〜3週間かかるとのこと。

まあ、気長に待ちますわ。

2011/08/19

とりあえず教材を揃える

過去に勉強はしていても、その時の教材が残っているわけもなく。
ましてや試験の内容は毎年変わっているはずので、最新版で勉強するのが鉄則。

そこで以下の教材を揃えてみることに。

その①
<amazon>・福祉住環境コーディネーター検定試験 3級公式テキスト
<楽天>【送料無料】福祉住環境コ-ディネ-タ-検定試験3級公式テキスト改訂版

その②
<amazon>・福祉住環境コーディネーター検定試験3級過去5回問題集〈’11年版〉
<楽天>【送料無料】福祉住環境コ-ディネ-タ-検定試験3級過去5回問題集(’11年版)

1つ目は公式テキストなので必携。
東京商工会議所にお布施してるような気もするが、まあ仕方なし。

2つ目は名前の通り、過去問題集です。

自分が持っている資格と言えそうなものは、運転免許証の他に、建築士を持っています。当然猛勉強して取ったわけですが、その時の経験として、

「10回分の過去問を繰り返し3回解けばほぼ受かる」

ということがありました。
建築士の1次試験は自分が受験したときは4科目だったりしてそのまま当てはめられない部分もあると思いますが、まずこの自分で得た信念にのっとって進めていこうかと思います。

3級? 2級? それとも・・・

ひとことで「福祉住環境コーディネーター検定試験」と言っても、試験は1つではありません。

級が3段階に分かれていて、1〜3級が数字の小さい順に難しくなっていきます。


そこで自分は3級から受験することにしました。
実際には3級を持っていなくても2級は受験できます。でも一応ステップを踏んで行こうかと。ゆくゆくは2級取得までいきたいですね。